Translate

10/06/2013

有機農業のメッカ小川町へ

休日、自転車で小川町へ行ってきました。

青梅市から40㎞くらいのところに位置する小川町下里。ここは有機農業のメッカと言われるくらい、有機農業が盛んな地域です。

農業界では結構有名ですよね?
町はあまり有機農業を大々的に宣伝してなくてそんなに知られていない気がするといってたのですが・・・。一般的にはどうなんでしょう?



この地域で有機農業をしている、栗山さんによくお世話になっていて、今回も栗山農園へ行って来ました(栗山農園ブログ)。

土曜の夕方に家を出て、夜に着いて、早速飲みに!
町の小さな居酒屋って感じのお店へ行きました。実はここ、前に一人で来たことあるんです。
焼き鳥屋さんなのですが、鶏はありません。焼き鳥と頼むと豚のかしら肉を使ったネギマが出てきます。これを特性の味噌につけて食べる。

もともと、この辺りの工場に出稼ぎに来ていた人たちが多くて、安くて美味しくて、腹いっぱいになるものを求めて、かしら肉を食べる文化ができたそうです。

実際、
鶏ももに負けないくらい…
いやいや、
鶏もも以上に美味しい!!

駅から遠く、駐車場もないので、地元の人ばかりですが、下里へ行ったらぜひ立ち寄って貰いたい場所です。
田舎に行ったら、やっぱり地元の味を楽しみたいですよね!

因みに、一人で来た時は小川町の道の駅に車を止めて、徒歩で行きました。
その後は車中泊。




翌日は少し畑仕事

作業としては、白菜の定食(育てた苗を畑に植え付けること)、提携栽培のお客さんに送る野菜の収穫をしました。

いつも、この時期に行くと、「種播いたり植え付けしたりした後、晴れが続いちゃって定着しない!(汗)」って話になる!!
だからって、曇りの日を待っていたら時期が遅くなりすぎて白菜が結球(葉が巻いて玉状になること)しない…。
品目が多いから他の作業にも追われる…。
駆け出しの有機農業農家は副業もある…。


いや〜
時間は待ってくれないものだなぁって改めて実感させられます。


今週は、金曜夜勤の月曜日勤の日。
そして、小川町まで自転車で3時間くらい。
ということで、そこまで長くはいられませんでしたが、図々しく野菜貰っちゃいました。
まぁ初めからそのつもりでしたが!笑!

今回貰ったのは、
ツルムラサキ、空芯菜、ナス、青ナス、オクラ、ピーマンと、奥さんの実家(鳥取)から届いた二十世紀梨。



栗山さんの家で、ナスとオクラの炒め物いただいたのですが、やっぱりうまかった〜。


家での調理については食費と食事の方で書きます。


1つだけ、穴があいていて出荷用からはずしたピーマンも貰いました。何か出て来るかなぁ?と思って切ってみると…
お!いた!





ネットで調べたところ、どうやらタバコガらしい。
よく聞くけど見たことないやつだ。

そのまま切った野菜と一緒に炒めました。
そして、入れたことも忘れて気にせず食べちゃいました。
しまった!味の感想書こうと思ってたのに!!
気にならず食べたってことは皮柔らかいのかな?モンシロの幼虫は皮が固くて嫌だったんだよなぁ〜。

ネットで名前調べてると、ピーマンから虫が出てきたという体験談を書いてる人達を結構見かけました。
いるもんですね〜。

しかも、「包丁投げそうになった」とか、「叫んで家の外まで逃げた」とか…
まぁそこまでならまだ許せるんですがねぇー。

「もうあのスーパーで野菜買わない」とか、「あの店の衛生管理どうなってんだ」とか書いてる人もいて…

なんなんだこの国は!!

まぁワザワザネット上で書く人はそう人ってだけで、大多数の国民はそこまで思わないと信じてますがね。・・・そう信じたいですよね。

「虫が食べるほどうまい」理論は信じていませんが、虫がいるのは当然と思うべきだと思います。
農家や選果場は十分、虫などの異物が混入しないように努力していると思います。それでも、完璧に混入を防ぐことはできない。果実の中で大きくなる虫は穴が見つからないこともありますし。

この間、さだまさしさんがラジオで、「怒りのほとんどは、相手ではなく自分の無知が原因だ」なんて、言ってました。

まさに、野菜のことを知らないからこそのクレームですよね。

(さて、こんなこと言ってる私の怒りも、虫が出て来たと書き込みをした人の感覚や考え知らないという、無知によるものなのだろうか…)


栗山さんのところでは、野菜を買ってくれているお客さんを呼び、田植え、稲刈りなどの農業体験も行っています。小川町の有機農業やってる人は皆やってるのかな。
かなりありきたりな話ですが、こういった農業を体験できる場所はまだまだ必要だなぁと実感しました。そして、農業をまったく意識していない人たちとの感覚のギャップは大きいのだと。





栗山さんの家で、葉生姜とトマトいただきました。

葉生姜は鮮度が重要だし、トマトは完熟させると一般の流通品より美味い!どちらも現地だからこそ味わえる味。
流通の技術が発達した今でも、一般の流通に乗せるのが難しいものはまだまだある。日本農業には可能性がまだまだあるはずヤ!!

0 件のコメント:

コメントを投稿